京都府 明治の大事業 琵琶湖疏水を描いた一冊『京都インクライン物語』 本の紹介 近代化を迎えた明治時代、日本では西洋の技術や機械を取り入れて江戸時代にはできなかった規模の土木工事が各地で行われた。そんな近代土木事業の中でも、知名度が高く、日本近代建築の金字塔といわれているのが琵琶湖疏水だ。 琵琶湖の水を現在の... 2023.05.02 小説のレビュー京都府
奈良県 【旅の拾いもの】奇跡の建造物 法隆寺五重塔 日本の文化財の中で一番凄い建物は、法隆寺の五重塔ではないだろうか。1,300年以上もの間、数々の自然災害の被害を免れ、現在、世界最古の木造建築として現存している。 法隆寺の金堂と回廊も最古の木造建築だが、現存する確率の低さを考えれば、五重塔... 2023.04.30 旅の拾いもの奈良県
奈良県 【エッセイ】拝観料を高いと思わせない法隆寺の魅力 法隆寺の拝観料は日本一高いのではないか。 2022年に旅をするまではそう思っていた。 2023年時点での法隆寺の拝観料は1,500円で、これは東大寺や興福寺などの奈良の世界遺産よりも高いし、平等院鳳凰堂や清水寺などの京都の世界遺産よりも高い... 2023.04.29 旅エッセイ奈良県
奈良県 【旅の拾いもの】木に注目すると楽しい奈良の旅② 唐招提寺から北に30分ほど歩くと、平城宮跡歴史公園(旅日記はこちら)がある。だだっ広い敷地に平成に復元された建物が建ち異様さを感じる場所だが、この復元された建物が凄い。平成10年に復元された朱雀門には、直径70cmの柱18本をはじめ吉野檜や... 2023.04.28 旅の拾いもの奈良県
奈良県 【旅の拾いもの】木に注目すると楽しい奈良の旅① 2022年に奈良を旅した時に、奈良の魅力的を知った。奈良には京都よりも古い歴史があり、奈良時代に造られたいくつかの寺院建築が現存し、素晴らしい数々の仏像がある。京都と比べて観光客が少なく悠々と観光ができ、素麺や柿の葉寿司は京都の精進料理や割... 2023.04.27 旅の拾いもの奈良県
YouTube 春日大社と興福寺の音声解説動画をアップしました サイトをご覧いただきありがとうございます。 春日大社と興福寺の見どころを詳しく紹介した、音声解説動画をYouTubeにアップしました。 内容は神の使いとされてきた鹿の歴史春日大社の創建参道の灯籠の歴史春日大社の特別参拝春日大社の釣燈籠藤浪之... 2022.12.29 YouTube奈良県
YouTube 東大寺の音声解説動画をアップしました サイトをご覧いただきありがとうございます。 東大寺の見どころを詳しく紹介した音声解説動画をYouTubeにアップしました。 内容は南大門と金剛力士像大仏殿と盧舎那仏像二月堂法華堂鐘楼転害門正倉院などの見どころを紹介しています。 また奈良時代... 2022.12.15 YouTube奈良県
YouTube 奈良公園エリアの散策動画をアップしました サイトをご覧いただきありがとうございます。 奈良公園エリアの観光名所を紹介した「散策動画」をアップしました。 東大寺と春日大社、興福寺の簡単な見どころと、その周辺の観光地を紹介しています。 それぞれの寺社の詳しい見どころは後日「音声解説」動... 2022.11.21 YouTube
本のレビュー 【本のレビュー】島田裕巳『神も仏も大好きな日本人』 旅をして神社や寺院に参拝していると、気になることがいくつかある。 なぜお寺には神社のようなパワースポットがないのだろうか。神仏習合の時代はどのように参拝していたのだろうか。神社の敷地に寺院があるというのは、どのようなものだったのだろうか。そ... 2022.10.28 本のレビュー
歴史小話 【小話】鉄道により普及した初詣 毎年多くの参拝客で賑わう初詣は、明治時代に鉄道が開通してから人々に広まった。江戸時代までは初詣というものはなく、新年の初めの月の縁日に、各々が信仰する寺社に参拝していた。 恵方詣という、その年の歳神様がいるとされる方角に位置する寺社に参拝す... 2022.10.21 歴史小話