病気

スポンサーリンク
歴史小話

【小話】古代から戦後まで各地で多くの命を奪った病気 マラリア

マラリアと聞くと、近現代の病気というイメージがある。自分が知っているのは、戦時中に多くの日本軍が海外でマラリアに苦しめられたことと、世界では現在でもマラリアは怖い病気であり、海外に渡航する際には予防接種を受けた方がいいということだ。10年く...
本のレビュー

【本のレビュー】小林照幸『毒蛇』猛毒のハブの血清づくりに取り組む医学者たちの闘い

ツツガムシ病について書いた『死の虫』、日本住血吸虫症について書いた『死の貝』、そしてフィラリア症(象皮病)についての『フィラリア』に続き、小林照幸氏の著書である『毒蛇』を読んでみた。上の三冊と同様に、昔から住民を苦しめてきた病気、ここではハ...
歴史小話

【小話】激痛に苦しみながら死に、助かっても肉の壊疽を起こす恐怖の猛毒 ハブ咬症

『毒蛇』(小林照幸著)にはハブの怖さが書かれている。ハブに咬まれるとすぐに激痛が起こり、患部は紫色に変色してみるみる2倍3倍にも腫れあがり、時間が経つほど苦しみは酷くなり、内出血による血圧低下で急性循環器障害が起こり、死亡する。ハブに咬まれ...
山梨県

【旅エッセイ】山梨県の地方病と果樹園

こちらの記事はメインブログに移動しました↓ 【旅エッセイ】山梨県の地方病と果樹園 | 四季を気ままに旅をする (shikikimama.com)
歴史小話

【小話】毎年夏になると米どころ新潟・秋田・山形で発症し村人の命を奪った病気 ツツガムシ病

かつて日本の米どころである新潟・秋田・山形では、毎年夏になると原因不明の高熱が出て相次いで死者が出た。村の人々は長年の経験から、河原や中洲の草むらに入ると虫に刺され発症することを知っており、その土地に安易に近寄ることを禁止していた。しかし、...
本のレビュー

本のレビュー『病が語る日本史』酒井シヅ

中公文庫の日本の歴史5巻『王朝の貴族』を読んだ時、平安時代に既にマラリヤがあったことは意外だった。マラリヤといえば、戦時中に日本軍が苦しめられたことが有名だが、そんな昔から存在していた病気だとは思わなかった。考えてみたら平安時代にはインフル...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました