江戸時代

スポンサーリンク
福井県

【福井県】昔の建物が残る小浜の観光名所 小浜西口

小浜を旅した時、西組が意外によかった。江戸時代末期から昭和30年頃までに建てられた伝統的な家屋が約280棟現存している、重要伝統的建造物群保存地区に指定されている場所なのだが、歩くのが楽しかった。 小浜は戦時中の空襲を免れたため、昔ながらの...
京都府

【京都府】海の京都伊根 舟屋が並ぶ魅力の港町

日本らしさがあり、他の土地にはない独特のいい景観を観たいと思うのなら、京都の伊根がお勧めだ。ここには日本でも珍しい舟屋が並ぶ光景がある。 伊根は日本海側の丹後半島にある、若狭湾に面した港町で、海の京都と言われている。人口2千人ほどの京都府与...
滋賀県

【滋賀県】江戸時代に三井寺で起きた瓦革命

2022年の3月に三井寺に参拝した。平安時代に比叡山延暦寺から分離独立し、長年、山門寺門の抗争を繰り返してきた寺院だ。 予備知識がないながらも、少しでも三井寺を知ろうと思い、資料館や堂宇を注意深く鑑賞したが、一つだけ、見そびれたものがある。...
スポンサーリンク
滋賀県

【滋賀県】大津絵に見るお土産の進化の歴史

東海道五十三次の53番目の宿場町大津は、江戸時代、東海道最大の宿場だった。東国や北陸から京都に向かう物資が集まる大津は、琵琶湖水運の港町として、また東海道の宿場町として、そして三井寺の門前町として賑わった。東海道の宿場町で人口が一番多く、東...
京都府

【京都府・滋賀県】日本初の車道 車石 江戸時代の旧東海道 京津街道に敷かれた牛車専用道路

江戸時代、京都と大津を結ぶ京津街道には約12キロにわたり車石という、石が敷かれた牛車専用の車道があった。車石は日本初の車専用道路であり、当時画期的なものだった。 近代になるまで日本では舗装された道路が発達せず、また馬車などの人力以外の荷車が...
京都府

【京都府】実際に舞台から飛び降りが行われていた清水寺の歴史

連日観光客で賑わう清水寺は、京都市東山エリアを代表する人気の観光名所である。清水寺は奈良時代の後期、宝亀9年(778年)に、興福寺の僧・賢心が夢のお告げを受けて創建したのが始まりと伝えらえている、法相宗の寺院である。 平安京ができる以前から...
京都府

京都府【旅エッセイ】江戸時代に日本に多くの文化をもたらした寺院 萬福寺

2022年の3月に京都の宇治にある萬福寺に参拝した。平等院のあるJR宇治駅の隣にある、黄檗駅から歩いて行ける寺院だ。 萬福寺は黄檗宗の大本山で江戸時代に創建された寺院だ。黄檗宗とは明から伝わった禅宗の一派で、念仏と禅を結び合わせた念仏禅を特...
京都府

京都府【旅の拾いもの】江戸幕府がお願いして開山した珍しい寺院 萬福寺

京都の宇治と言えば、平等院鳳凰堂が有名だが、宇治には萬福寺という隠れた名所がある。黄檗宗という、念仏と禅を結び合わせた念仏禅を特徴とする宗派の大本山で、ユニークな寺院である。 境内は左右対称に伽藍が並び回廊がそれを囲み、チーク材という日本で...
奈良県

【旅の拾いもの】木に注目すると楽しい奈良の旅②

唐招提寺から北に30分ほど歩くと、平城宮跡歴史公園(旅日記はこちら)がある。だだっ広い敷地に平成に復元された建物が建ち異様さを感じる場所だが、この復元された建物が凄い。平成10年に復元された朱雀門には、直径70cmの柱18本をはじめ吉野檜や...
奈良県

【旅の拾いもの】木に注目すると楽しい奈良の旅①

2022年に奈良を旅した時に、奈良の魅力的を知った。奈良には京都よりも古い歴史があり、奈良時代に造られたいくつかの寺院建築が現存し、素晴らしい数々の仏像がある。京都と比べて観光客が少なく悠々と観光ができ、素麺や柿の葉寿司は京都の精進料理や割...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました