寺院

スポンサーリンク
滋賀県

【滋賀県】江戸時代に三井寺で起きた瓦革命

2022年の3月に三井寺に参拝した。平安時代に比叡山延暦寺から分離独立し、長年、山門寺門の抗争を繰り返してきた寺院だ。 予備知識がないながらも、少しでも三井寺を知ろうと思い、資料館や堂宇を注意深く鑑賞したが、一つだけ、見そびれたものがある。...
滋賀県

【滋賀県】予備知識なしでも楽しめる三井寺

かつて大きな力を持ち、比叡山延暦寺に対抗した寺院、三井寺。2022年の春に訪れた時は、下調べが間に合わず、予備知識もなく参拝したが、歩いて楽しい寺院だった。 現在の三井寺の境内は、明治時代に寺領が没収され往時の面影は薄いが、それでも境内を歩...
滋賀県

【滋賀県】三井寺が比叡山と長年抗争を続けたわけ

日本史の本を読んでいるとたまに登場する三井寺。天台宗の一派、天台寺門宗の総本山で、正しくは長等山園城寺と言う。 比叡山延暦寺での派閥争いに負けた僧たちが下山して、天台寺門宗を興し独立したので、延暦寺とは仲が悪く、度々焼討を受けた。延暦寺との...
京都府

【京都府】実際に舞台から飛び降りが行われていた清水寺の歴史

連日観光客で賑わう清水寺は、京都市東山エリアを代表する人気の観光名所である。清水寺は奈良時代の後期、宝亀9年(778年)に、興福寺の僧・賢心が夢のお告げを受けて創建したのが始まりと伝えらえている、法相宗の寺院である。 平安京ができる以前から...
京都府

【京都】天龍寺船から分かる中世寺社勢力の貿易活動(旅6日目)

なぜコンビニよりも寺の方が多いのだろうか。そんな疑問から寺社に興味を持つようになりその歴史を調べていくうちに、昔の寺社のさまざまな活動を知った。強訴・焼き討ち・金貸し・訴訟・荘園経営・会計と、祈祷や経典研究、病院、教育など本業とされる活動以...
京都府

【京都】南都北嶺と対抗した五山第一位天龍寺(旅6日目)

日本の中世の寺社勢力は宗教活動の他に、強訴、焼き討ち、金貸し、荘園経営、裁判、貿易と様々な活動を行った。利権争いに精を出し、ビジネス上のライバルは容赦なく叩き潰すといった血生臭い一面があった。そんな中世寺社勢力の筆頭に、比叡山延暦寺と興福寺...
京都府

京都府【旅エッセイ】江戸時代に日本に多くの文化をもたらした寺院 萬福寺

2022年の3月に京都の宇治にある萬福寺に参拝した。平等院のあるJR宇治駅の隣にある、黄檗駅から歩いて行ける寺院だ。 萬福寺は黄檗宗の大本山で江戸時代に創建された寺院だ。黄檗宗とは明から伝わった禅宗の一派で、念仏と禅を結び合わせた念仏禅を特...
京都府

京都府【旅の拾いもの】江戸幕府がお願いして開山した珍しい寺院 萬福寺

京都の宇治と言えば、平等院鳳凰堂が有名だが、宇治には萬福寺という隠れた名所がある。黄檗宗という、念仏と禅を結び合わせた念仏禅を特徴とする宗派の大本山で、ユニークな寺院である。 境内は左右対称に伽藍が並び回廊がそれを囲み、チーク材という日本で...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました