歴史小話【小話】戦後 食糧難と寄生虫と人糞肥料と肥溜めと 平安時代のことを調べていたら古代の人たちがいかに「虫」による病気に苦しめられてきたか知った。蚊に刺されると高熱が出て命を落とすマラリア、ダニに刺されると高熱で死んでしまうツツガムシ病、住血吸虫に感染すると腹が膨れて死んでしまう地方病、線虫が...2021.12.10歴史小話
歴史小話【小話】戦後大量に破壊された古墳② 戦後の古墳の破壊について何か知れないかと思い、宮川徏『よみがえる百舌鳥古墳群』新泉社(2018)を読んでみた。本のメインは、著者自身が古墳の調査した経験から考えた百舌鳥古墳群についての考察だが、所々に古墳の破壊について書かれている。 古墳は...2021.04.15歴史小話
歴史小話【小話 戦後】戦後大量に破壊された古墳① 中公文庫の日本の歴史第一巻の中で、戦後の古墳の破壊について少し触れられてる。終戦後は調査らしい調査も行われないまま、次々に古墳が急速度で壊されていったらしく、それにに対して著者は次のように述べている。 しかし、かれらの墓泥棒たちを心なき者と...2021.04.12歴史小話
歴史小話【小話】日本史の本に出てくる「マルクス主義」って何? 旅や散策を通じて日本の文化や歴史に興味をもつようになってから、もういちど歴史を学び直そうと思うようになった。中公文庫の日本の歴史やそれぞれの時代を取り扱った本を読むようになったが、正直よく分からないことが多い。為政者主体の歴史の本は面白いも...2021.01.27歴史小話