京都府 【京都府】実際に舞台から飛び降りが行われていた清水寺の歴史 連日観光客で賑わう清水寺は、京都市東山エリアを代表する人気の観光名所である。清水寺は奈良時代の後期、宝亀9年(778年)に、興福寺の僧・賢心が夢のお告げを受けて創建したのが始まりと伝えらえている、法相宗の寺院である。 平安京ができる以前から... 2024.01.17 旅エッセイ京都府
奈良県 【旅エッセイ】最古の瓦の残る奈良の古寺 元興寺 2022年の3月に奈良県にある、世界遺産に登録されている元興寺に足を運んだ。参拝の際に一目見たかったのが、我が国最古の瓦だった。 元興寺は飛鳥時代に蘇我馬子の氏寺として創建された飛鳥寺が、平城京遷都にともない奈良に移転し、元興寺となった。 ... 2023.09.29 奈良県
奈良県 【旅のひろいもの】世界遺産の名に恥じない古寺 元興寺 奈良県の観光名所の中で、世界遺産の古都奈良の文化財に指定されているものは、東大寺、興福寺、薬師寺、唐招提寺、元興寺、春日大社、平城宮跡だ。 その中で、恐らく一番知名度が低いであろう寺院は、元興寺だろう。興福寺の近くにあり、古い町並みが残り食... 2023.09.29 奈良県
奈良県 【旅エッセイ】だだ広いだけなのに面白い平城宮跡歴史公園 2015年に電車日本一周の旅をした時は、平城宮跡歴史公園(以下、平城宮跡)に興味を持てなかった。当時は世界遺産に登録されている日本の観光名所に行くことを旅の目的としていたから、平城宮跡に行くことを検討したが、行かなかった。 ただ広いだけの土... 2023.06.22 旅エッセイ奈良県
奈良県 【本のレビュー】奈良を旅する前に読んでおいて損のない一冊『奈良の寺 世界遺産を歩く』 こんな本 以前、奈良の古寺巡りにお勧めの本を2冊紹介したが、 (『木に学べ』と『宮大工と歩く奈良の古寺』) より広く深く知りたい方は、『奈良の寺 世界遺産を歩く』がお勧めだ。 奈良の文化遺産を研究・普及している奈良国立文化財研究所で働く研究... 2023.05.27 本のレビュー奈良県
奈良県 【エッセイ】拝観料を高いと思わせない法隆寺の魅力 法隆寺の拝観料は日本一高いのではないか。 2022年に旅をするまではそう思っていた。 2023年時点での法隆寺の拝観料は1,500円で、これは東大寺や興福寺などの奈良の世界遺産よりも高いし、平等院鳳凰堂や清水寺などの京都の世界遺産よりも高い... 2023.04.29 旅エッセイ奈良県
奈良県 【旅の拾いもの】木に注目すると楽しい奈良の旅② 唐招提寺から北に30分ほど歩くと、平城宮跡歴史公園(旅日記はこちら)がある。だだっ広い敷地に平成に復元された建物が建ち異様さを感じる場所だが、この復元された建物が凄い。平成10年に復元された朱雀門には、直径70cmの柱18本をはじめ吉野檜や... 2023.04.28 旅の拾いもの奈良県
奈良県 【旅の拾いもの】木に注目すると楽しい奈良の旅① 2022年に奈良を旅した時に、奈良の魅力的を知った。奈良には京都よりも古い歴史があり、奈良時代に造られたいくつかの寺院建築が現存し、素晴らしい数々の仏像がある。京都と比べて観光客が少なく悠々と観光ができ、素麺や柿の葉寿司は京都の精進料理や割... 2023.04.27 旅の拾いもの奈良県
歴史小話 【小話】分かりずらい古代の荘園を理解するうえで押さえておきたいこと 画像は一遍上人絵詞(出典:国立国会図書館デジタルコレクション) 日本史を学ぶ学生を悩ませるもののトップは中世の荘園制と近世の貨幣制度らしい。教える側の教師や塾の先生も、同じように思う人が少なくないらしい。自分も例に漏れず荘園制についての理解... 2022.01.04 歴史小話
歴史小話 【小話】奈良〜平安時代 律令制の下で有名無実化していく郡司② 以前「小話」で、律令制の下で有名無実化していく郡司について書いた。郡司が国司の下で中央政府から収奪されていく様子を、過重労働の面から書いてみた。戸籍作成をはじめとする膨大な文書作成業務が郡司に降りかかり、作業効率が低下し、割に合わないとう郡... 2021.12.28 歴史小話