静岡県 【旅エッセイ】日本一周1日目 自分にとってのパワースポットだった浜松城 旅に出かける時はいつも、わくわくしたり、どきどきする。旅をする日はどんなに睡眠時間が短くても、多少仕事で疲れが溜まっていても、早朝にすっと起きて始発で新宿駅に向かう。家を出てから最寄り駅まで歩くその数分間の道のりは、必ずといっていいほど、わ... 2020.09.13 静岡県
静岡県 【旅の拾いもの】日本一周1日目 旅の時には分からなかった駿府という土地② 天然の要塞駿府駿府に興味を持たせてくれた本は、竹村公太郎氏の『日本史の謎は「地形」で解けるー環境・民族篇』だった。そこには『なぜ家康は「街道筋の駿府」を終の棲家に選んだか』という興味深い章があり、関ヶ原の戦いの後に家康が駿府城を居城にした理... 2020.09.06 旅の拾いもの静岡県
静岡県 【旅の拾いもの】日本一周1日目 旅の時には分からなかった駿府という土地① 2015年7月に電車日本一周の旅をした。仕事を辞めて約2カ月日本各地を旅したのだが、せっかく日本を回るのなら少しでも日本の文化や歴史を知ろうと思っていた。そんなことは本を読んだりYouTubeを観たりしてもできるのだが、当時は実際自分の目で... 2020.09.06 旅の拾いもの静岡県
旅エッセイ 【日本一周】旅エッセイプロローグ このサイトの「旅エッセイ」では、旅で感じたことを自由気ままに書いている。読んでくれる人に旅の良さを伝えられればいいと思うし、旅に出てみようと思ってもらえたら、それほど嬉しいことはない。カテゴリーもあえて「エッセイ」と「拾いもの」に分け、旅で... 2020.08.24 旅エッセイ
旅の拾いもの 【日本一周】旅の拾いものプロローグ このサイトの「旅の拾いもの」では、旅で知ったことや旅がきっかけで興味を持ったことを、自由気ままに書いている。読んでくれる人に旅の良さを伝えられればいいと思うし、旅に出てみようと思ってもらえたら、それほど嬉しいことはない。カテゴリーもあえて「... 2020.08.10 旅の拾いもの
旅エッセイ 初めての青春18きっぷの旅 初めて青春18きっぷを使って旅に出た頃は、今とは違う旅の仕方だった。今では安く移動するための手段であり、移動中に記事を書く場であるが、当時は移動しながら窓から見える景色を満喫することが目的だった。電車に乗っていることが楽しくて仕方がなく、で... 2020.07.29 旅エッセイ
旅エッセイ 20代前半の頃の旅行 旅や旅行というものは、自分のお金で行くから楽しいのだろう。人の旅費を出す分には構わないが、人から出されると気が引けて楽しめない。初めて自分のお金で旅行に出かけたのは、大学を卒業してフリーターをしていた頃だった。当時は諦めきれない夢を追いかけ... 2020.07.15 旅エッセイ
旅エッセイ 憧れだった青春18きっぷ 青春18きっぷで田舎を旅するのが好きだ。時間を気にせず、何も考えず、ただただ車窓から田園風景や渓谷を眺めるのは、堪らなくいい。ボックスシートに座り、晴れた日の田舎の自然風景を見ながら、ぼんやりとする。仕事のことも生活のことも、昨日までのこと... 2020.07.01 旅エッセイ
旅エッセイ 【長野県野尻湖】子供の頃の思い出② 忘れられない素晴らしい光景がもう一つあった。それは晴れた日の星空だ。普段では決して見れない満点の星空を、桟橋に寝っ転がって見るのだ。合宿の初めの方は星が綺麗だ流れ星が見えただ、願い事がどうだのと、皆興奮してはしゃいでいるが、しばらくすると静... 2020.06.25 旅エッセイ
長野県 【旅の拾いもの】野尻湖旅行がきっかけで知った信濃町の特産品 2012年の夏に長野県の野尻湖に旅行に行った。野尻湖と聞いて、ナウマンゾウの化石が発見された場所と思い浮かべる人もいるだろう。野尻湖は長野県の北部に位置し新潟県との県境にある湖で、近くには黒姫高原や新潟県の妙高高原がある。住所は信濃町になる... 2020.06.24 旅の拾いもの長野県