スポンサーリンク
京都府

【京都府・滋賀県】日本初の車道 車石 江戸時代の旧東海道 京津街道に敷かれた牛車専用道路

江戸時代、京都と大津を結ぶ京津街道には約12キロにわたり車石という、石が敷かれた牛車専用の車道があった。車石は日本初の車専用道路であり、当時画期的なものだった。 近代になるまで日本では舗装された道路が発達せず、また馬車などの人力以外の荷車が...
京都府

【京都府】実際に舞台から飛び降りが行われていた清水寺の歴史

連日観光客で賑わう清水寺は、京都市東山エリアを代表する人気の観光名所である。清水寺は奈良時代の後期、宝亀9年(778年)に、興福寺の僧・賢心が夢のお告げを受けて創建したのが始まりと伝えらえている、法相宗の寺院である。 平安京ができる以前から...
京都府

【京都府】植えられている植物に見どころがあった二条城

世界遺産で知られ、修学旅行生や外国人観光客が連日訪れる二条城は、徳川家の権力を象徴する書院造の二の丸御殿が見どころだ。 平安時代末期から台頭した武士が、貴族の寝殿造に代わって新たに造りだしたのが書院造で、その書院造が戦国期に発展し、江戸初期...
スポンサーリンク
京都府

【京都府】京都は水が豊富だったのか

京都は水が豊富だったのか、旅をして分からなくなった。一千年近く都が置かれていたというイメージから、京都は水が豊富だと思っていた。しかし旅で錦市場と蹴上インクラインに行ったら、そうでないと知り軽い衝撃を受けた。 食べ歩きが人気の観光スポットで...
京都府

【京都府】つくられた景観だからこそ素晴らしい京都

しかし日本の各地を歩くと、どこも、つくられた景観だった。奈良のような昔からある建物も、修復の度に新たな木材に替えられている。そんなことを知ると、京都への嫌悪感はなくなり、むしろお金をかけて建物を保存し、観光地として整備していることに有難さを...
京都府

【京都】天龍寺船から分かる中世寺社勢力の貿易活動(旅6日目)

なぜコンビニよりも寺の方が多いのだろうか。そんな疑問から寺社に興味を持つようになりその歴史を調べていくうちに、昔の寺社のさまざまな活動を知った。強訴・焼き討ち・金貸し・訴訟・荘園経営・会計と、祈祷や経典研究、病院、教育など本業とされる活動以...
京都府

【京都】南都北嶺と対抗した五山第一位天龍寺(旅6日目)

日本の中世の寺社勢力は宗教活動の他に、強訴、焼き討ち、金貸し、荘園経営、裁判、貿易と様々な活動を行った。利権争いに精を出し、ビジネス上のライバルは容赦なく叩き潰すといった血生臭い一面があった。そんな中世寺社勢力の筆頭に、比叡山延暦寺と興福寺...
京都府

【京都】史跡・特別名勝第一号と名高い曹源池のある天龍寺(旅6日目)

京都屈指の観光地である嵯峨嵐山の寺院の中でも、特に有名な寺が、世界遺産に登録されている天龍寺だろう。嵐山の人気観光スポットである竹林の小径の横にあるのもあり、季節を問わず多くの観光客が訪れる寺院である。 その天龍寺の見どころは曹源池(そうげ...
京都府

京都府【旅エッセイ】江戸時代に日本に多くの文化をもたらした寺院 萬福寺

2022年の3月に京都の宇治にある萬福寺に参拝した。平等院のあるJR宇治駅の隣にある、黄檗駅から歩いて行ける寺院だ。 萬福寺は黄檗宗の大本山で江戸時代に創建された寺院だ。黄檗宗とは明から伝わった禅宗の一派で、念仏と禅を結び合わせた念仏禅を特...
京都府

京都府【旅の拾いもの】江戸幕府がお願いして開山した珍しい寺院 萬福寺

京都の宇治と言えば、平等院鳳凰堂が有名だが、宇治には萬福寺という隠れた名所がある。黄檗宗という、念仏と禅を結び合わせた念仏禅を特徴とする宗派の大本山で、ユニークな寺院である。 境内は左右対称に伽藍が並び回廊がそれを囲み、チーク材という日本で...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました