京都府 【京都府】海の京都伊根 舟屋が並ぶ魅力の港町 日本らしさがあり、他の土地にはない独特のいい景観を観たいと思うのなら、京都の伊根がお勧めだ。ここには日本でも珍しい舟屋が並ぶ光景がある。 伊根は日本海側の丹後半島にある、若狭湾に面した港町で、海の京都と言われている。人口2千人ほどの京都府与... 2024.02.28 旅の拾いもの京都府
京都府 【京都府】伊根の徐福伝説 始皇帝から不老不死の薬を探すよう命じられた医者の上陸伝説 海の京都伊根には浦島伝説があり、古代中国大陸との交流があったことが知られている。そんな伊根には徐福伝説もある。 徐福とは、紀元前221年に中国の統一を果たした始皇帝から、不老不死の薬を見つけるよう命じられた医者で、三千人の人夫を率いて航海に... 2024.02.24 旅の拾いもの京都府
京都府 【京都府】丹後半島に残る浦島伝説と羽衣伝説 子供の頃に絵本で読んだ浦島伝説や羽衣伝説は丹後が舞台だと、旅をして知った。浦島伝説は舟屋で知られる伊根の周辺に、羽衣伝説は丹後半島の窪みの部分の天橋立にある。 これは古代に大陸、主に朝鮮半島だが、との交流が盛んで、大陸から渡ってきた人々を受... 2024.02.21 旅の拾いもの京都府
京都府 【京都府・滋賀県】日本初の車道 車石 江戸時代の旧東海道 京津街道に敷かれた牛車専用道路 江戸時代、京都と大津を結ぶ京津街道には約12キロにわたり車石という、石が敷かれた牛車専用の車道があった。車石は日本初の車専用道路であり、当時画期的なものだった。 近代になるまで日本では舗装された道路が発達せず、また馬車などの人力以外の荷車が... 2024.01.24 旅の拾いもの滋賀県京都府
京都府 【京都府】実際に舞台から飛び降りが行われていた清水寺の歴史 連日観光客で賑わう清水寺は、京都市東山エリアを代表する人気の観光名所である。清水寺は奈良時代の後期、宝亀9年(778年)に、興福寺の僧・賢心が夢のお告げを受けて創建したのが始まりと伝えらえている、法相宗の寺院である。 平安京ができる以前から... 2024.01.17 旅エッセイ京都府
京都府 【京都府】植えられている植物に見どころがあった二条城 世界遺産で知られ、修学旅行生や外国人観光客が連日訪れる二条城は、徳川家の権力を象徴する書院造の二の丸御殿が見どころだ。 平安時代末期から台頭した武士が、貴族の寝殿造に代わって新たに造りだしたのが書院造で、その書院造が戦国期に発展し、江戸初期... 2024.01.03 旅エッセイ京都府
京都府 【京都府】京都は水が豊富だったのか 京都は水が豊富だったのか、旅をして分からなくなった。一千年近く都が置かれていたというイメージから、京都は水が豊富だと思っていた。しかし旅で錦市場と蹴上インクラインに行ったら、そうでないと知り軽い衝撃を受けた。 食べ歩きが人気の観光スポットで... 2023.12.26 旅エッセイ京都府
京都府 【京都府】つくられた景観だからこそ素晴らしい京都 しかし日本の各地を歩くと、どこも、つくられた景観だった。奈良のような昔からある建物も、修復の度に新たな木材に替えられている。そんなことを知ると、京都への嫌悪感はなくなり、むしろお金をかけて建物を保存し、観光地として整備していることに有難さを... 2023.12.19 旅エッセイ京都府
京都府 【京都】天龍寺船から分かる中世寺社勢力の貿易活動(旅6日目) なぜコンビニよりも寺の方が多いのだろうか。そんな疑問から寺社に興味を持つようになりその歴史を調べていくうちに、昔の寺社のさまざまな活動を知った。強訴・焼き討ち・金貸し・訴訟・荘園経営・会計と、祈祷や経典研究、病院、教育など本業とされる活動以... 2023.12.03 京都府
京都府 【京都】南都北嶺と対抗した五山第一位天龍寺(旅6日目) 日本の中世の寺社勢力は宗教活動の他に、強訴、焼き討ち、金貸し、荘園経営、裁判、貿易と様々な活動を行った。利権争いに精を出し、ビジネス上のライバルは容赦なく叩き潰すといった血生臭い一面があった。そんな中世寺社勢力の筆頭に、比叡山延暦寺と興福寺... 2023.12.03 旅の拾いもの京都府